青森の冬のレジャーとして近年人気が高まっている、氷上ワカサギ釣りのシーズンが今年もやってきました。
私が近年釣りに行く小川原湖周辺の沼は、毎年1月中旬頃になると氷が15㎝くらいの厚さになり、氷上でのワカサギ釣りが可能となります。
今回、六ヶ所村の【内沼】はまだ結氷が不十分で氷が薄く危険な為、1月13日に解禁となった【姉沼】に初めて行ってきたので、釣果やその時の様子をご紹介します。
1月20日(日)くもり 気温0℃ 風 弱
本日の釣果
全体的に渋い釣果であまり良くない様でした…。
本日の最多…300匹位
常連のベテランでも…100匹前後
昼過ぎから2時間位の我が家…31匹
サイズ…6㎝〜12.5㎝位
前日、19日の最多…500匹位
やはり午前中の方が釣果が良かった様です。
そして場所によっても釣果に差がついた様ですね。
営業が15:00までなので、夕方の良く釣れる時間帯に釣れないのが残念ですね。。。
【姉沼】ワカサギ釣り
釣り場情報

県道8号から三沢市民の森公園に向かって行くと左側に昇り旗が見えます。

めちゃくちゃ混んでますねー!
朝 6:30のオープン前から車が並び、すぐに満車になったそうです。

まだ近辺の沼が解禁していない為、釣り人が集中したようです。

【姉沼】は管理釣り場となっており、《駐車料金300円/台》《遊漁料300円/人》がかかります。
そのため綺麗な仮設トイレも利用できるので助かります。

営業時間も 6:30〜15:00と決まっています。
釣り人も少ない夕方の良く釣れる時間帯を攻めれないのがちょっと残念ですが…。
《レンタル》もあるので、初心者の方や道具を揃えていない方でもワカサギ釣りを楽しむ事ができます。

分からないことは管理人の青森フィッシングガイド西本さんが丁寧に教えてくれるので、前日、又は当日に現地の状況を確認するのが良いと思います。
管理人 西本さん | 090-3506-6608 |
釣りの様子
今回は子供達を連れて遅いスタートとなり11時頃到着しましたが、駐車場も満車で待つことになり12時を過ぎて、やっとポイントへと向かう事ができました。

ソリに荷物を積み、駐車場から階段を降りてポイントへと向かいます。
昼過ぎなので帰った人の穴を見つけ、急いでテントを設営しました。

仕掛けをセットしエサは1cm位の生きた『サシ虫(白)』を使用しました。

【姉沼】のポイントは水深3m位なので、手巻きのリールでも問題なく楽しめます。

こんな感じでテントのリビング部分で釣りを楽しんでいます。
本日のワカサギの活性は低く、沼の底で小さなアタリがあります。
食いが浅くアワセ(針を魚の口を掛けること)に集中しないと逃げられてしまいます。

なんとかダブルヒット!
いつ見ても綺麗な魚体ですね。。。

サイズは大小バラバラで6㎝〜12.5㎝位でした。
本日の釣果は家族4人、2時間位で31匹という悲しい結果に終わってしまいましたが…。
スローペースながら家族全員で釣りを楽しむ事ができました。
次回は早朝から500匹を狙いに来ます。
管理人の西本さん、他スタッフの方ありがとうございました。
帰りは『道の駅 おがわら湖』に寄って、地元の産直お野菜を買って帰ります。

お土産や特産品・農産物が豊富に取り揃えてあるので、覗いて見ると楽しいです。
初心者の方へ☆ワンポイントアドバイス
初心者の方は(竿・リール)など、なるべくセット品から始めた方が簡単で間違いなく始められます。氷上穴釣りの場合、竿の長さは35cm~50cm位の短い竿が使いやすく釣果が上がると思います。
私が使っているワカサギ釣り用品や防寒具などもネットショップの方が安く購入でき、品揃えも豊富なのでおすすめです。《ワカサギ釣り》で検索してください。
~ワカサギ釣り関連記事~
・青森《氷上ワカサギ釣り 準備編》穴釣りに必要な道具一式✰便利な道具や必須アイテム
・青森《氷上ワカサギ釣り》今年初の【内沼】釣行☆危険箇所に注意!
・青森《氷上ワカサギ釣り》家族で初の【牛潟池】うしがたいけ☆ポイント情報
・青森《氷上ワカサギ釣り体験》初心者や子供は【姉沼ワカサギ釣り場】がおすすめ
・《氷上ワカサギ釣り青森》1月13日解禁hしました。小川原湖の隣【姉沼】1月20日釣果
・《氷上ワカサギ釣り青森》初心者が夕方に爆釣100匹超え!小川原湖に隣接する【内沼】
・《ワカサギ釣り青森》小川原湖に隣接する【内沼】で家族と初めての氷上ワカサギ釣り
・《ワカサギ釣り青森》初心者・子供も楽しめるポイント情報【姉沼・内沼・田面木沼】
・《ワカサギ釣り青森》初心者・子供も楽しめるポイント情報【小川原湖】

